暮らし PR

ひとり暮らしで実践しているお風呂のカビ予防

\ひとり暮らしが実践/お風呂のカビは生える前に予防!
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

お風呂掃除って面倒くさいですよね。

でも毎日お風呂は入るし、放置したらカビが繁殖するかも・・・。

我が家は入居時からお風呂の目地に黒カビがありました。
そして何度か除去を試みたのですが解決されませんでした。

普通のお風呂掃除ですら面倒なのにカビ掃除なんてしたくない!

カビ汚れをこれ以上増やさないように実践しているお風呂のカビ予防を紹介します。

カビの原因

お風呂でよく見られる黒カビ。
黒カビの原因は3つ。

お風呂にはこれらの黒カビの原因となる条件が全て当てはまります

黒カビは発生すると落とすのに苦労するのでいかに予防するかが大事です。


また黒カビ同様よくお風呂で見られるピンク色のぬめり。

赤カビと呼ばれますが酵母菌の一種で黒カビのエサとなります。
発生条件は黒カビと同じ、温度・水分・汚れです。

赤カビは黒カビより簡単に落とせますが繁殖スピードが速く、見つけたら早めに掃除する事が大事です。

カビ予防の為にやっている事

カビが発生しないように日々実践しているカビ予防を紹介します。

簡単に実践できるものから、ちょっと手が掛かるものもあります。
カビ予防をしてキレイなお風呂をキープしましょう!

換気扇はつけっぱなし

浴室の換気扇

換気扇は入浴後に数時間だけつけて消してしまうという方もいるのではないでしょうか。
それだけでは不十分です。

カビは水分が大好物なので換気をして湿度を下げる事が大切です
朝まで換気扇をつけておいても水分は残っています。

徹底的に換気する為、私は入浴中以外はずっと換気扇はつけっぱなしです。

「電気代が気になる・・・」という方もいると思いますが浴室換気扇をつけっぱなしにしたところで月数百円程度です

それより電気代をケチったことでカビが発生して、強力なカビ取り剤を買うことになったり、カビ取りの為に労力や時間を使う事の方がもったいないと感じます。

換気扇をつけっぱなしにする事はカビ予防の中で最も簡単で効果がある方法だと思います。

床に物を置かない

シャンプーボトルなどをお風呂の床に置いておくと底の部分にヌルヌルのピンク汚れがつきませんか?

そこからカビが発生しますし、掃除をする度に時にどかすのも面倒です。

なので床には置かず、必要最小限の物を壁に掛けています。

浴室のタオル掛けにお風呂道具を掛けて浮かせる

マグネットのタオル掛けに、掃除道具とクレンジング、石けん、泡立てボールを吊るしています。

シャンプーとコンディショナーは山崎実業のディスペンサーホルダーを使って浮かせています。

シャンプーを山崎実業のディスペンサーホルダで浮かせる収納


マグネットで壁に取り付ける事ができ、シャンプーを出す時も全くズレたりしません。



ちなみにマグネットが付いたボトルディスペンサーも売られていますが、中を洗うのが面倒ですし、洗わないと雑菌が繁殖するのでボトル入りのシャンプーを購入して2、3度詰め替えたら買い替えています。

フックで壁に掛けた洗面器

洗面器は引っ掛ける穴付の物を選び、マグネットフックに引っ掛けて浮かせています。

椅子は掃除が面倒なので持っていません。

お風呂用品を浮かせる商品は100均でも色々出ています。

低い姿勢で洗う・流す

立ってシャンプーをしたりシャワーを浴びたりすると泡や水が壁の上の方や天井など離れたところまで飛びやすくなります。

飛んだ泡や水はカビの栄養となる垢、皮脂などが含まれます

飛び散る範囲が広くなると掃除もそれだけ大変になります。

なのでシャンプーをしたり、シャワーを浴びたりする時は座るか、低い姿勢で行うのが掃除をラクにしカビの予防につながります。

排水口のゴミは毎日捨てる

排水口はぬめりが出やすい場所です。
その為掃除をするのが苦手な方も多いでしょう。

しかしゴミがたまったままにしておくとカビの大好物の汚れ(栄養)と水分でヌメヌメが発生してさらに掃除するのが嫌になってしまいます。

お風呂の排水口用ステンレスパンチングゴミ受け

私は髪の毛がくるっとひとまとめになるステンレス製のパンチングゴミ受けを使用しているのでゴミ捨ても簡単です。

ひとり暮らしであれば毎日のゴミはほんの少しなので習慣化して捨てるようにしましょう。

ゴミ捨てと掃除が楽になる♪お風呂の排水口ステンレスゴミ受けに替えました
キレイをキープ!お風呂の排水口をステンレスゴミ受けにチェンジ 水まわりの掃除は苦手。特にお風呂の排水口掃除が大嫌いという方は多いのではないでしょうか?筆者自身も水回りの掃除は大嫌いです。放置すると...

入浴後に壁と床をお湯と水で流す

入浴後は壁と床をまず50℃お湯で流します。
50℃以上のお湯を5秒間かけ続けるとことでカビの予防になります。

ですが正直私はそこまで時間をかけられないのでサーッとお湯で流します。

壁や床に残った泡や皮脂を流す効果があります。
食器洗いでも油汚れは水で洗うよりお湯で洗った方がサッと落ちますよね。

そのあと水で流します。
水で流すことで浴室内の温度が下がりカビが繁殖しにくくなります。

スクイージーで水分を切る

入浴後に壁と床の水滴をスクイージーで切ります。

毎日やるのは面倒ですが、これをやると浴室内の乾きが早いです。
水分はカビの大好物なので早く乾くことが大事です。

ちなみに私は洗い場の壁は背丈の上の方からスクイージーで水を切りますが、浴槽側は壁の低い位置からしかやっていません。

全部やったほうがもちろんいいのですが今のところこのやり方でカビは生えていません。

お風呂掃除は週1回 壁・床・排水口もこすり洗い

バスマジックリンSUPER泡洗浄とエアジェット

お風呂掃除は週1回です。(浴槽は使ったら毎日洗います)

初めに全体にお湯をかけて汚れを緩めてから洗剤をかけてスポンジでこすり洗いしています。

壁、床、浴槽はもちろんドアや排水口も掃除します。

排水口は外せる部分は外して内側はブラシでこすります。
ひとり暮らしであれば週1回の掃除で排水口もヌメヌメしません。

天井は除菌スプレーでカビ予防

お風呂場の天井は掃除をするのもなかなか大変ですよね。
洗剤が落ちてきたり、腕を上げた体勢もキツイです。
私はほぼ天井の掃除はしていません。

ですが3か月から半年に1度は除菌スプレーでカビ予防をしています。

テーブルに置かれたパストリーゼ


フロアワイパーにドライシートを取り付けてスプレーを吹き掛けます。
それで掃除のしにくい天井や壁の上部を拭きます。
角などの拭きにくい場所は最後に手で拭きます。

防カビアイテムを使う

お店に行くと色々な防カビアイテムがあります。

私が3年間リピートしているのはコジットの「パワーバイオ お風呂のカビきれい」です。

コジット パワーバイオ お風呂のカビきれい


バイオ(微生物)の働きで臭いやカビを抑制してくれるアイテムです。

使い方はとても簡単です。
浴室の高い位置にフックで吊り下げるか、付属の両面シールで天井に貼るだけです。

付属の両面シールは強力なのではがす時に天井にシールが残る場合があるので気を付けましょう。


実際、残ってしまって焦りました。

それからは天井にダイソーのカビ汚れ防止マスキングテープを貼ってから設置しています!

貼った後は特にやることはありません。

浴室天井に貼ったパワーバイオ お風呂のカビきれい


交換目安は約6か月!
ズボラにはとてもありがたいです!!

交換目安を記入するシールも付いているので交換時期を忘れる心配もありません。

それでもカビが生えたら?

これだけ予防をしても生えてくるカビ・・・。

我が家では水分が残りやすい水栓の根本や、排水口まわりにいつの間にか赤カビが出現します。

カビを見付けたら早めに行動しましょう!

カビ取りには塩素系漂白剤が効果的です。

私はキッチン泡ハイターをシュッと吹き掛けて数分おいたらシャワーで流します。
早めに行動する事で擦ることもなく、たくさん時間をかけなくてもキレイになります。

まとめ

お風呂のカビ予防について紹介しました。

  • 換気扇をつけっぱなしにする
  • 床に物を置かない
  • 低い姿勢で体を洗う・流す
  • 排水口のゴミは毎日捨てる
  • 入浴後に壁と床をお湯→水で流す
  • スクイージーで水分を切る
  • 週1回のお風呂掃除は壁・床・排水口も!
  • 天井はアルコールで拭いてカビ予防
  • 防カビアイテムを使う


たくさんあるように見えますが、毎日やる事はそんなに多くありませんしルーティン化してしまえばそこまで大変ではありません。

カビは水分が残っている所に発生するので水分を残さない事がいちばん大事だと思います。
この中の全部は出来なくても換気扇をつけっぱなしにする事はできるはずです。

面倒なカビ掃除をしなくて済むように、カビ予防をしてみませんか?

ゴミ捨てと掃除が楽になる♪お風呂の排水口ステンレスゴミ受けに替えました
キレイをキープ!お風呂の排水口をステンレスゴミ受けにチェンジ 水まわりの掃除は苦手。特にお風呂の排水口掃除が大嫌いという方は多いのではないでしょうか?筆者自身も水回りの掃除は大嫌いです。放置すると...