節約やエコのために多くの方がステンレスボトルを使用しているかと思います。
色々な大きさや種類のステンレスボトルがありとても便利ですよね。
ですが何年も使用していると塗装がはがれてきたり、外側が凹んだり。
そこで新しいステンレスボトルに買い替え!
でも買い替えたあと、今まで使っていたステンレスボトルはどうしていますか?
使えなくはないから取っておく?
でも置き場所を取っちゃうし、不燃ゴミとして捨てる?
そんなステンレスボトルを回収する取り組みがありました。
せっかくなら最後までエコに!
タイガー魔法瓶 ステンレス製ボトル回収
炊飯器やポットなどで有名なタイガー魔法瓶株式会社。

ステンレスボトルもたくさんの種類が販売されています。が、実はステンレスボトルの回収を行っているんです。
しかも不要になったステンレスボトルのメーカーは問わず回収可!!
という事で、私もステンレスボトル買い替えに伴って、今まで使用していたステンレスボトルを回収に出すことにしました。

回収方法
ステンレスボトルの回収方法は、自治体や販売店に設置されている回収ボックスに入れるだけ。
持って行く前に、ステンレスボトルの中をよく洗って水気を切っておきましょう。
フタはつけたまま回収ボックスに入れてOKです。
どの位の頻度で回収しているかはわかりませんが、私が持って行った時は回収ボックスいっぱいにステンレスボトルが入っていました。
回収ボックス設置場所
回収ボックスは全国400ヵ所以上に設置されています。
イオンやハンズなどに設置されているのでお買い物のついでに持って行くのもいいですね。
私も地元のイオンの回収ボックスを利用しました。
回収ボックスはステンレスボトル売場に設置されていましたよ。
回収ボックスの設置場所はこちらを確認してみてください。
https://www.tiger-corporation.com/ja/jpn/feature/sdgs/shop/
回収された後は?
回収されたステンレス製ボトルはリサイクル業者に引き渡されます。
そこでボトル本体はステンレス原料、せんはPP樹脂(ポリプロピレン)原料となります。
ステンレス原料はステンレスメーカーへ引き渡されステンレス材に生まれ変わり、様々なステンレス製品に生まれ変わります。
PP樹脂原料は樹脂製品メーカーへ引き渡され、タイガーの工場で使用する樹脂製ボックスに生まれ変わっているそうです。
今回調べてみて、ボトル本体のみではなく、せんも再利用されていたことにちょっと驚きました!
タイガー サーキュラーエコノミー特設ページはこちらです。
https://www.tiger-corporation.com/ja/jpn/feature/sdgs/
まとめ:回収に出して限りある資源を大切に!
今回、私自身のステンレスボトル買い替えを考えていた時に、今まで使っていたボトルを不燃ゴミに出すのはちょっとかさばるし、ゴミ袋は有料だしと思っていた時にこの取り組みを知りました。
回収はとても簡単で、買い物のついでに回収ボックスに入れるだけ。
でもこの回収されたステンレスボトルはまた新たなステンレス製品になり、せんも再利用される。
資源は有限!
ちょっとだけ地球にいいことをしたような。
そして片付けも進んで気分も良いです。
もし不要になったステンレスボトルがあったら利用してみてはいかがでしょうか?

